新潟の観光ローカル電車「Shu*Kura(シュクラ)」をご存知ですか?
その名のとおり、新潟を代表する「酒」と、酒や米を保存する「蔵」より命名されました。
おしゃれな雰囲気が漂ってきます。
そんな大人な香りのする「Shu*Kura(シュクラ)」。
いったいどんな電車なのでしょうか?
2014年5月2日にデビューした地酒王国・新潟が誇る「酒」をコンセプトとした新しい列車「越乃Shu*Kura」。厳選した新潟県内の地酒の利き酒や地元の食材にこだわったおつまみ、ジャズミュージシャンによる生演奏やお酒にかかわるイベント等をお楽しみください。(公式HPより抜粋)
ということで、新潟といえばこれ!
「日本酒」がテーマになっているローカル線を利用した観光列車なんです。
基本的には土日や祝日をメインに運行しています。
もちろん電車の中では日本酒がいただけますし、演奏を行うジャズミュージシャンは主にに新潟県民です。
新潟×日本酒×ローカル列車【Shu*Kura(シュクラ)】
先日、北陸新幹線開業に伴って新設された上越妙高駅は北陸新幹線「はくたか」の停車駅であり、Shu*Kura(シュクラ)」の停車駅でもあります。金沢観光ついでにちょっと新潟の地酒でも!という形で、北陸新幹線ご利用の際にはぜひお立ち寄りくださいませ。
新潟のローカル電車がノスタルジックな大人の時間を提供致します。
2号車 新潟のジャズミュージシャンの演奏の様子↓
「Shu*Kura(シュクラ)」運行は3コース
3コースとも全席指定です。
越乃Shu*Kura(こしのシュクラ)
区間:上越妙高駅~十日町駅(往復)
ゆざわShu*Kura(ゆざわシュクラ)
区間:上越妙高駅~越後湯沢駅(往復)
柳都Shu*Kura(りゅうとシュクラ)
区間:上越妙高駅~新潟駅(往復)
ジャズ以外にもクラシックの聞けるイベントもあるようです。
運行日程については公式HPよりご確認をお願い致します。
音楽イベントの他に、地酒イベントも充実しているので要チェックです!
ちなみに写真の車両は2号車で、1・3号車に乗車すると、無料で日本酒の試飲ができるようです。
利き酒もでき、「呑み比べクーポン」を購入して利用します。
ちなみにちょっとしたおつまみや新潟にちなんだデザートなども車内販売であるようですが、ソフトドリンクはお水のみの販売のようです。
びゅう旅行商品限定ポイントメニューということでランチが楽しめるコースがネット予約できるようになったようですので、公式HPは要チェックですね!
地方は観光列車が今熱い!
九州の「七つ星」を始め、「ろくもん」、「ばんえつ物語」、「夜のあじさい号」、他、いろいろな電車がありますね。
地方だとどうしても車の移動が多くなるもの。運転手はゆっくり車窓を眺めるなんてことはできません。北陸新幹線の開業でも北陸地方は電車の話題で湧いていますし、たまには、電車の旅でゆっくりと時間を使ってみるのもいいかもしれませんね。