2015年3月14日、北陸新幹線が開業したことが全国的に話題になりました。
最近では北海道新幹線の開業が話題になっていますね。
ちなみに、北陸新幹線については、
「かがやき」・「はくたか」・「つるぎ」・「あさま」
と4タイプの新幹線に分かれています。
速達タイプということで「かがやき」の停車駅に関しては、新潟県内での停車はありませんが、各駅停車の北陸新幹線「はくたか」は金沢~東京駅間を14往復もします。
「はくたか」は上越妙高駅と糸魚川駅を通過
1日14往復する「はくたか」は新潟県内
●上越妙高駅
●糸魚川駅
が、停車駅になります。
新潟県民が、「はくたか」に乗って東京方面に行きやすくなったり、石川県からも新潟に新幹線で来ることが可能になりました。(今までは長野から上越までは新幹線がありませんでした)
富山県や長野県など隣県から新潟県に来て住んでいる人も多いので、車で動きにくい冬の移動が安全で便利になりました。
金沢~新潟観光も!?
上越妙高駅は新潟の地酒がいただける観光列車「Shu*Kura」の停車駅でもあります。
金沢観光ついでにちょっと新潟の地酒でも!という形で、「Shu*Kura」の利用者も増えることが期待されますね!「Shu*Kura」についてのご紹介記事はこちら。上越妙高駅に行ってきた模様はこちら。
建設途中の上越妙高駅↓
そして糸魚川駅も新しく生まれ変わりました↓(建設途中)
上越妙高駅も糸魚川駅も大きくなりましたね!さすが北陸新幹線停車駅!糸魚川駅は、日本海に一番近い新幹線駅として有名になりそうです。今後、駅構内や駅周辺に入る商業施設にも注目していきたいと思います。
また糸魚川駅は駅に行くだけで子供が喜ぶ駅になっています。
その理由がなぜかというのはこちらをクリック!